保育士を辞めたい、辛いと思ったら…【辞めたい理由と対処法について詳しく解説!】

ウマ子先生
ウマ子先生

こんにちは。ウマ子です!

ウマ子ってどんな人??

・保育士歴15年の現役保育士

・主任兼新人保育士教育担当

・現在園長を目指して勉強中

・子育て中の二児のママ

今回の記事では、保育士を辞めたい、辛いと感じている人に向けてお話しをします。

こんな人にオススメの記事

◯保育が楽しいと感じない
◯辞めたいと考えている

◯保育士になりたくてなったけど、毎日出勤するのが辛い

ウマ子先生
ウマ子先生

毎日辛い思いを抱えながら仕事をしていませんか??

毎日先輩に叱られてつらい…

職場の人間関係に悩んでいる…

保育がうまくいかない…

仕事が全然終わらない…

こんな思いを抱えながら仕事をしている方も多いのではないでしょうか。

保育士という仕事は、ほんわかとした先生が子どもと楽しく毎日遊んでいる、というイメージがある方も多いかと思いますが、実際は全くそのような事はなく、日々たくさんの業務に追われて目まぐるしく時間が過ぎていきます。

ウマ子先生
ウマ子先生

保育士という仕事はイメージ以上に大変だと感じる方も多く、離職率が高い業種だともいわれています。

保育士は子どものお世話をする仕事であるため、真面目な性格で人のためになりたいという想いが強い人が多いです。また、保育園は限られた狭い環境の中で毎日が過ぎていきますが、人間関係が良好ではない保育園も沢山あります。

そのため、できない事に対して自分を責めすぎてしまったり、毎日辛い想いをしながらも一生懸命保育をしているという人もいるかと思います。

今回の記事では、毎日頑張っているけれど保育士を辞めたい、辛いと感じている人向けに、保育士が辞めたいと感じやすいタイミングや今後の対処法などについてお話をします。

この記事の内容

○保育士を辞めたいと感じる瞬間について共感できる!

〇自分のもやもやした今の気持ちを整理するきっかけになる!

○辞めたいと感じた時の対処法がわかる!

→今の自分に必要な行動が明確になり、明日から前向きに過ごせるようになる!!

ウマ子先生
ウマ子先生

辛い思いをしている保育士さんの力になれたら嬉しいです!!

保育士を辞めたいと感じる瞬間

子どもが大好きで保育士になったけれど、実際に働いてみると、たくさんの子どもを見なくてはいけないし全然子どもが言う事を聞いてくれないし、保育以外にもやることがいっぱいだし、先輩保育士が怖いし・・・と感じる人も多いかと思います。

ウマ子先生
ウマ子先生

最初は必死に頑張りますが、それがずっと続くと思うと、嫌になってしまう事もありますよね。

自分が保育士に向いていないのか、と感じる事もあるかと思いますが、決してそのような事はありません!!

保育士が辞めたいと感じやすい瞬間についてお話をします。

保育がうまくいかない・子どもが言う事を聞いてくれない

子どもと関わろうとしても、中々言う事を聞いてくれなかったり、自分が子どもの対応をすると泣いてしまったり、ベテランの先生と替わると子どもが一気に走り回ってしまい、怪我が起きてしまったりという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

子どものそのような様子を見ると、自分は保育士に向いていないのではないか、と感じる事もありますよね。相談できる先輩や同僚がいれば良いのですが、それもまた難しい状況だと、自分だけで抱え込んでしまいます。

最初はうまくいかないのは当たり前!

自分だけ出来ない・・・と感じてしまうかもしれませんが、最初から上手に保育できる人なんてほとんどいません。子どもが好きな手遊びを探したり、遊びの内容を工夫したり、子どもとの関わり方を工夫したり、色々試行錯誤しながら保育をする事で少しずつ子どもと楽しく関わる事が出来るようになってきます。まずは、自分が楽しいと感じる事から始めてみましょう。

子どもに苦手意識を持って接するのはNG!

子どもは大人の気持ちや心情を読み取り感じる能力があります。

大人が慌ててしまったりイライラしていると、子どももぐずりやすくなってしまったり落ち着かなくなってしまいます。そのため、「子どもと関わるのが嫌だな」と感じながら子どもと関わっていると、相手も中々心を開いてくれません。

「また子どもがいう事を聞いてくれなかったらどうしよう」と不安に感じていても一度気持ちを切り替えて、「楽しい事をたくさん共有しよう」という気持ちを持って関わる事で、きっと子どもにもその気持ちが必ず伝わります。

職員同士の人間関係がうまくいかない

同僚とうまく馴染めない、園長や主任や先輩保育士と考え方が合わない、園長や主任・先輩保育士が怖い、など人間関係で悩みを抱えている保育士さんも多いのではないでしょうか。

一生懸命馴染もうとして自分の心が苦しくなってしまったり、本来したい保育ができなかったり、苦しい思いをしている事もあるかと思います。

無理に続けようとしなくてOK!

人間関係に悩みを抱える場合は、無理に馴染もうとせずに環境を変える事も方法の一つです。

保育園の人間関係は特に、良い園と劣悪な園と差が激しく様々であり、実際に働いてみてからでないと知ることができません。そのため、人間関係に悩む多くの場合は、環境を変える、つまり転職する事で解決する事がほとんどです。

自分が悪いと責めて、無理をするのは絶対にNG!

適応できない自分が悪いと自分自身を責めて無理をしてしまうと、心を壊してしまう可能性があります。改善できるところがあれば改善できるようにする事が望ましいですが、明らかに環境が悪かったり、自分自身が無理をしすぎていると感じたら、速やかに転職する事をお勧めします。

仕事量が多く、サービス残業・持ち帰り仕事が当たり前で疲弊している

日中の保育中は子どもと一緒になって一生懸命遊び、お昼寝の時間は書類や制作業務に追われ、勤務後は残って作業、家に帰った後も終わらなかった作業をして寝る、という生活をしている保育士さんもいるのではないでしょうか。

保育士は基本的に体を動かす仕事であり、あっという間に時間が過ぎていきます。

製作物はある程度手を抜いてOK!書類作成などは経験していくと早く書けるようになります!

最初は慣れない仕事に時間がかかる事も多いかと思いますが、慣れてくると書類の作成の仕方や製作物の効率の良い進め方などが分かってくるようになります。製作物はどれだけ手を抜いて見栄えするものを作るか、によってかかる時間は大幅に変わります。柄の折り紙を使ったり穴あけ型抜きを使ったりと使う道具を工夫すると、時間をかけなくてもかわいいものが出来上がります。

そうすると自然と残業や持ち帰りの仕事をしなくても、終える事が出来るようになります。また、少しずつ体も慣れてきて、疲労感も減ってきます。

手間と時間をかける事が愛情だと考えて、手間と時間ばかりかけるのはNG!

先輩保育士が帰らないからという理由でサービス残業が当たり前であったり、手間と時間をかける事が愛情だと考えて、手間と時間ばかりかける効率が悪い製作物をしなければならない環境であるならば、その職場は良い環境とは言えません。転職する事をお勧めします。

保育士の働く環境も少しずつ改善されて、残業や持ち帰りの仕事がほとんどない保育園も沢山あります。もし体力面に不安を感じている方は、その点を重視して転職活動をしてみると良いかもしれません。

辞めたいと思った時の対処法5選

ウマ子先生
ウマ子先生

保育士を辞めたいと思った時の応急処置的な対処法を5つご紹介します。

休日を楽しみに生きる

仕事に意識を向けすぎずに、休日の楽しみのために頑張る!

今の職場が嫌だけど、辞めるに辞められず悩む方のほとんどは、任された仕事に対する責任感が強く、真面目な方が多いです。

そのような人は、仕事を頑張らなくてはいけない、という考えではなく一度肩の力を抜いて、休日の楽しみのために頑張る、という気持ちを持って仕事に取り組むと良いかもしれません。

仕事で頑張っているからこそ、休日に好きな予定をたくさん入れてそれを楽しみに毎日を過ごすと肩の力が程よく抜けて、もう少し気楽に仕事ができるようになるかもしれません。

完璧を目指さない、人と比べない

自分は自分らしく、周りと比べすぎずに!保育に完璧なんて存在しません!!

保育士を目指す人は真面目な性格の人が多いです。そのため、最初から完璧を目指してしまったり、周りと比べてできていない自分を責めてしまったりしてしまう事もあるかと思います。

保育という仕事は明確な答えはなく、子どもによっても保育士によっても保育の仕方は人それぞれです。保育の中で「完璧な保育」は存在しません。自分が完璧でなくても、あなたが日々子どもと一生懸命関わっている時間は決して無駄にはなっていません。

周りの先生を見て、「この先生のこの言葉かけ素敵だな」「この先生の子どもとの関わり方いいな」と感じたらたくさん真似をして吸収する事はとても大事な事です。

ですが、周りの先生と自分を比べて、できていない事に対して自分を責めるのはやめましょう。周りの先生と比べてしまいそうになったら、1週間前、1か月前の自分と比べて、出来るようになった事を見つけて自分で自分を褒めてあげましょう。必ず出来るようになっている事があるはずです。

出来た自分を褒める

できない事ばかりではなく、出来た事にも目を向けて!!

保育士になって最初のうちは、覚える事がたくさんあって、中々うまくいかない事も多く、落ち込んだり反省したりすることも多くあるかと思います。ですが、そのような今だからこそ、今日一日を通して何か一つでも出来たと自分が感じた事を見つけて、自分自身を褒めてあげましょう。出来たことが必ず一つはあるはずです。

反省をしたり落ち込んだりした時にこそ、自分で自分を褒めてあげましょう!

達成できそうな小さな目標を立てる

大まかな目標ではなく、達成できそうな具体的な目標をたてるとGOOD!!

保育士になりたての頃は、周りの先生が完璧に見えて、自分だけ出来ていないように感じる事もあるかと思います。ですが決してそのような事はありません。あなたが完璧に見えている周りの先生も、新人の頃がありました。

漠然と周りの先生と比べてしまう事もあるかと思います。そのようなときは、達成できそうな小さな目標を立ててみてはいかがでしょうか。

「今日一日を全力で子どもと遊んで楽しむ」

「いつも行っている給食後の掃除を5分早く終わるようにする」

「日案の反省を10分で書けるようにする」

「新しい手遊びを子どもと一緒に楽しく行う」

など、目標の内容はなんでもいいです。自分が達成できそうな目標を、自分の達成できそうな期限で立てていきます。達成できた時には思い切り自分を褒めてあげましょう。

自分で立てた目標を達成する事で、自信にもつながってくることと思います。

自分なりのストレス発散法を見つける

思い切り楽しめる事や気持ちがリフレッシュする事を見つけてみましょう!!

日々子どもと関わって一生懸命仕事をしている人こそ、ストレスが溜まりやすい場合もあります。気付かないうちにストレスが溜まって、爆発してしまう、という事もあるかと思います。そのような事にならないためにも、自分に合ったストレス発散法を見つけて、思い切り発散してみましょう。

推し活をする、友だちと出かける、たくさん眠る、体を思い切り動かす・・・内容は何でもいいです。

絶対にしてはいけないNG行動3選

ウマ子先生
ウマ子先生

ここからはついついしてしまいがちなNG行動についてお話をします。

大変な想いをしている保育士さんだからこそ陥りやすいNG行動です。

自分を責めすぎる

周りから叱られたり失敗が続くと、自分の事ばかり責めてしまいがちに…

先輩に叱られたりうまくいかない事が重なると、「なんで自分だけ…」「自分が出来ないせいで…」などと自分の事を責めすぎてしまいます。

自分自身を責めるのではなく、叱られた内容や失敗した行動にだけ目を向けて!

自分自身を責めるのではなく、自分の行動や発言に目を向けて、改善できるところがあれば改善をしていきましょう。

例えば…

〈自分がリーダーとして主活動を進めているときに、子どもが2日連続で怪我をしてしまった場合〉

〇 怪我の原因を考えて、活動の進め方や職員の配置について危険なところがなかったかなどを分析して次回から改善をする

✖ 自分がリーダーをしていたからいけなかったと思い、自分を責めすぎる

ウマ子先生
ウマ子先生

自分自身ではなく自分や周りの言動を振り返り改善をする習慣をつけると良いですね!

自分はできない人間だと思い込む

自分だけ出来ない人間だと思い込み、必要以上に落ち込んでしまう事も…。

周りの職員と比べて自分自身が出来ていないように感じて、落ち込んでしまう事もありますよね…。

出来ていない事にだけでなく、自分の得意分野にも目を向けよう!!

叱られたり失敗が続いたときにこそ反省や改善はしつつも、気持ちを切り替えて自分の得意な事に意識的に目を向ける習慣をつけると良いですね。

得意な事は何でも構いません。

壁面やピアノ、製作物など…。きっとあなただからこそできる仕事があるはずです!!

自分が無理をすればいい・我慢をすればいいと思い込む

辛い状況であっても、自分が無理をすればいい・我慢をするしかないと思い込んでしまう…。

多少の無理や頑張りも場面によっては必要な事もありますが、それが慢性的にずっと続いている状況は決して良い環境とは言えません。

無理をしたり我慢をし続けてしまうと、あなたの心も体もボロボロになってしまう可能性もあります。

自分の改善するべきところと、そうでないところを明確に分けるとGOOD!必要であれば環境を変える事も選択肢に入れましょう。

もし自分自身に改善できるところがあれば、改善する方法をゆっかり考えながら見つけていきます。

その中で自分ではどうにもならない事が出てきた場合には、「自分の力では難しい」と割り切る事も時には必要です。

また、この後詳しくお伝えしますが、担任するクラスや職場自体を変える、という事も方法の一つです。

こんな状況になっていたら危険信号!?な行動3選

ウマ子先生
ウマ子先生

ここからは、こんな考えや行動をしていたら危険信号!?という内容についてお話をします。

辞めたくても辞められない…という恐怖心が芽生える

人手がいないから、自分がいないと保育園が大変だから…と考えて、どんなに辞めたくても辞めるための行動に移す事ができない…。

自分が辞めてしまったら周りの先生が大変だから、子どもたちがかわいそうだから、などと考えて、自分がどれだけ辛い思いをしても辞められない方もいるのではないでしょうか。

または、園長や主任から「1.2年で辞めるようじゃほかの保育園でも勤まらない」「うちの保育園だからやっていけてるのに」などと冷たい言葉を浴びせられて、本当にそのように思い込んでしまう事もあるかと思います。

辞められない保育園なんて存在しません!辞めたいなら行動に移しましょう!!

保育園は本当に限られた世界で、保育園によっては非常に閉鎖的な雰囲気があります。

ですが、辞められない保育園なんて存在しませんし、保育士資格がある限り他の保育園でも保育士として働く事はできます!

辞めたい…と慢性的に感じたら、速やかに辞めるための行動に移しましょう!

ウマ子先生
ウマ子先生

具体的にどのような方法があるかはこの後にご紹介します!

信用できる職場の仲間が一人もいない

相談し合える同僚などがいないと孤独感を感じて、どんどんマイナスの方向に行ってしまう事も…。

職場の中で信用して話ができる仲間がいない場合は、特に気持ちの逃げ場がなく精神的にもとてもつらいですよね。

職場内でなくても、友達や家族に思い切り話を聞いてもらいましょう!!

職場内で相談できる同僚がいない場合には、友達や家族でも構いません。誰かに自分の気持ちや大変だった事を思い切り話して発散する習慣をつけると良いでしょう。

信頼できる誰かに話す事で気持ちの整理の時間にもなります。

ウマ子先生
ウマ子先生

自分だけで消化しようとせず、自分の思いを吐き出す時間も必要ですね!

子どもの事が可愛いと思えなくなってしまう

ひどい環境で働いていると、大好きだったはずの子どもが可愛いと思えなくなってしまう事も…。

職場での環境が悪かったり、自分が精神的につらい状況になると、大好きだったはずの子どもまで若いいと思えなくなってしまう事もあります。

せっかく保育士になったのに…と感じる事もあるかと思います。

一度子どもと関わる仕事から離れるのも方法の一つ!

一度可愛いと思えなくなってしまうと、そこから可愛いと感じるようになるまで時間がかかる事もあります。

そのような状態の時に無理に保育士を続けていても、あなたにとっても子どもにとっても良い事は一つもありません。

保育士という仕事を一度離れてみるのも方法の一つです。

つらい、辞めたいと感じたら・・・

いろんな方法を試しても、「つらい」「辞めたい」と感じる場合は、今の環境を変えるための行動に移す事をお勧めします。

ウマ子先生
ウマ子先生

いくつかの方法をご紹介するので、自分に合った方法を見つけてみましょう!

速やかに転職する

上記の方法を試しても楽しく保育ができない、毎日出勤するのが辛い、と感じる場合は、転職する事も方法の一つです。今あなたが悩んでいる事も、環境が変わると解決する事も多くあるかと思います。

無理をして心や体を壊してしまったり、子どもと関わる事自体が嫌いになってしまったりすることがないよう、あなたに合った環境を見つけてみましょう。

年度末まで頑張って3月末で辞める

保育園は4月から新年度が始まるため、基本的には3月末での退職が望ましいです。しかし、3月末まで辞められない、という事では決してありません。

基本的には3月末での退職が望ましいので、もし精神的にも体力的にも3月末まで頑張れそうという事であれば、3月末での退職をお勧めします。

1か月後に辞める

保育園や会社の就労規定にもよりますが、1か月前に退職を申し出をすればよいところが多いです!

もし3月末まで到底頑張れそうにないという事であれば、まずは保育園や会社の就労規定を見て、何か月前から退職の申し出をするように書かれてるかを確認しましょう。

大体の保育園は1~2か月前というところが多いようです。

退職したい旨を伝えた場合に、「年度末までいてもらわないと困る」などと言われても義務はありません。

必要であれば、退職代行サービスを利用したり、労働基準監督署に相談をする事も方法に一つです。

しばらくの間休みをもらう

「明日また出勤する事自体がつらい」「出勤しようとしても体がうまく動かない」などと感じる場合は、その旨を園長に伝えて、しばらくお休みをもらうのも方法の一つです!

「3月末まで」「1・2か月後に辞める」など先の事を考える事自体が難しい、明日出勤する事自体難しい、という精神状態であれば、その状況を伝えて、心と体が落ち着くまでの間しばらくお休みをもらうのも方法の一つです。

園長に相談をして、担任するクラスや役割を変えてもらう

今のクラスでの保育が大変、今の一緒に組んでいる先生と保育をする事がとてもつらい、という事であれば、その旨を園長に相談して、担任するクラスや役割を変えてもらうのも方法の一つです。

保育をする事自体、今の保育園自体は嫌ではないけれど、今のクラスや一緒に組んでいる先生と働く事がつらいという事であれば、園長に相談をしてみて、一時的または長期的に担任するクラスや役割を変えてもらっても良いかと思います。

もちろん、他のクラスの状況や園長の判断にもよりますが、自分の思いや考えを伝えると何か改善をしてくれる場合もあります。

まとめ

以上、保育士を辞めたいと感じている方に向けてお話をしました。

保育園は毎日同じ子どもと先生が長期的に関わる現場であるため、閉鎖的になりがちでもあります。

毎日一生懸命保育をしている中で、辛いと感じていてもなかなか行動に移す事が出来ずに疲弊していっている、という保育士さんも多いかと思います。

そのような保育士さんに向けて、保育士を辞めたいと思う理由を明確にした上で、解決できる事なのか、それとも転職するべきか、を考えるきっかけになれたら嬉しいです。

ウマ子先生
ウマ子先生

無理をしすぎると、心も体も気づかないうちにボロボロになってしまいます…。

そのような状態になってしまう前に、まずは自分の心と体を大切にして、するべき行動を見つけてみましょう!

ウマ子先生
ウマ子先生

もし転職をする場合であっても、あなたが日々子どもと一生懸命関わっている時間は決して無駄にはなっていません!!

沢山の保育士さんが楽しく保育ができるような環境になる事を願っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA