こんにちは。ウマ子です!
ウマ子ってどんな人??
・保育士歴15年の現役保育士
・主任兼新人保育士教育担当
・現在園長を目指して勉強中
・子育て中の二児のママ
今回の記事では、保育士に必要な持ち物をご紹介します。
こんな人にオススメの記事
◯保育園実習を控えている人
◯保育園での就職が決まり、勤務を控えている人
◯保育士として働いている人(確認用)
これから保育園での研修や実習、勤務が始まるという方、不安と期待で胸がいっぱいではないでしょうか?
始めての研修や実習ってとても緊張しますよね。
「どんな保育園かな?」
「どんな子どもや先生がいるかな?」
「ちゃんとできるかな…」
「失敗したらどうしよう…」
などと不安も大きいのではないでしょうか。
ウマ子も、初めての研修や実習、勤務が始まるときは、とても緊張したのを今でも鮮明に覚えています。
今回の記事では、そのような不安を抱えている保育士さんに向けて、保育士に必要な持ち物について詳しくお話をします。
この記事の内容
○保育士に必要な持ち物がわかる!
○実習や勤務が始まる前に、事前準備の確認ができる!
→事前準備をしっかりと行う事で、自信を持って実習や勤務ができるようになる!!
実習や研修、勤務を控えている方の参考になると嬉しいです!!
保育士に必須の持ち物5選
これから保育園での実習や保育園での勤務が始まる方へ、保育士に必須の持ち物をご紹介します。
実習や勤務の前に保育園から説明を受けるかと思いますが、合わせて確認をして万全な準備を行っていきましょう。
エプロン
指定のエプロンがある保育園もありますが、ほとんどの保育園は自身で用意します。
子どもが好きなキャラクターのものを用意すると、子どもたちからの反応もよくおすすめです!
自身の好きなキャラクターのエプロンを着ていると、子どもだけでなく保護者の方との会話も広がるきっかけになります。
エプロンは汚れるものなので、複数枚用意すると良いですね!
筆記用具
ボールペン、メモ帳などの筆記用具です。保育園からの指定が特になければ自分が使い慣れてるペンを用意しましょう。
メモ帳は、エプロンのポケットに入れてその都度出してメモをすることも多い為コンパクトなものが良いですね!
上履き
保育園によっては必要なところもあるので、不安であれば保育園に確認をしてみましょう。上履きを持参する際には、わかりやすく名前を記入しておきます。
お散歩用運動靴
お散歩用で使用する運動靴を用意しましょう。保育中にほどけてしまって自分や子どもが踏んでしまう可能性もあるので、できれば紐がないタイプのものがGOOD!
サイズがあっていて履きなれている物を選ぶと良いですね!
文房具類
ハサミやノリなどの文房具類です。こちらはエプロンのポケットに入れると大変危険である為、筆箱や小物入れ等に入れて持参しましょう。
あると便利な持ち物4選
ここからは必須ではありませんが、あると便利な持ち物をご紹介します!
付箋
保育士はやらなくてはいけない仕事が次から次へとやってきます。やるべき事を忘れないようにするために、付箋に記入をして、目につくところに貼ると良いでしょう!
付箋はメモ帳よりも使いやすく、他の先生への伝達などの際にも使用できますね!
日焼け対策グッズ
日差しが強い時期は特に、日焼け止めや帽子、アームカバーなど、日焼け対策グッズが活躍します!
お散歩の時やプール活動の際にも使用しますので、用意しておくと良いです。
保育中に使用するため、帽子やアームカバーは着脱しやすいものを用意しましょう。
お散歩用のエプロンのポケットなどに入れておくと、すぐに使えていいですね!
ペープサートやエプロンシアター
もし、自分で作成しているものや学校の授業などで作成したものがあれば、持参すると良いでしょう。
手作りのペープサートやエプロンシアターでなくても、自分が好きな絵本などでも良いですね!
手作りのペープサートやエプロンシアターは子どもからもとてもウケが良く、楽しんで見てくれることと思います!
保育雑誌や保育関係書籍
pri priやpiccolo、POTなどの保育雑誌や保育に関する書籍もあると、仕事がぐっとしやすくなります!
pri priやpiccolo、POTなどの保育雑誌は、季節ごとの壁面や遊びのアイディア、指導計画の書き方、子どもの発達などのお悩みに関する話など様々な情報を得る事が出来ます。
保育雑誌以外にも、連絡帳の書き方や各年齢の指導計画の書き方、各年齢ごとの遊びのアイディアなど、それぞれの分野に特化した書籍もたくさんあるので、自分が苦手だと感じる事があれば、購入してみてもよいかもしれませんね。
番外編〜メンタル面〜
ここまでは持ち物についてご紹介をしましたが、ここからは番外編として、保育士に必要なメンタル面についてお話しします。
元気な挨拶
元気に挨拶をするだけで、印象がとてもよくなります!
新しい実習先や勤務先はとても緊張しますが、まずは元気に先生方や子どもたちに挨拶をしましょう。
また、子どもたちは新しい先生に興味津々です。挨拶とあわせて、「〇〇先生って呼んでね、宜しくね!」と声をかけると子どもも興味を持って話しかけたりしてくれます。
子どもへの愛情
純粋に子どもへの愛情を持って、楽しんで関わる事が大切!
初めての保育園での実習や勤務は緊張しますが、子どもたちはとっても可愛いです。緊張したりどう動いて良いかわからないこともあるかと思いますが、まずは純粋に子どもへの愛情を持って、楽しんで関わる事が大切です。
間違いないように、ではなく、楽しむ事を大切に過ごしてみるといいですね!
命を預かるという責任感
保育士は子どもの命を守る仕事でもあります。そのため、大切な子どもの命を預かる、守る立場であるという責任感は必ず必要です!
入りたての先生であっても、保育士として勤務していることには変わりありません。(実習生の場合は当てはまりません)
新人の先生であっても、先生の近くで子どもの怪我や事故が起こった場合に、「私は新人なのでわかりません」では済みません。周りの先輩の先生方がフォローや指導はしてくれるかと思いますが、新人の先生であっても、命を預かる責任感は必要です。
まとめ
以上、保育士に必要な持ち物についてお話をしました。
保育士に必須の持ち物4選
〇エプロン
子どもが好きなキャラクターのものを用意すると、子どもたちからの反応も良くおすすめ
複数枚用意すると良い
〇筆記用具
ボールペン、メモ帳など
〇上履き
わかりやすく名前を記入しておく
〇運動靴
靴紐がないタイプのものがよりGOOD!
〇文房具類
ハサミやノリなどの文房具類
エプロンのポケットに入れると大変危険である為、筆箱や小物入れ等に入れて持参する
あると便利な持ち物3選
〇付箋
〇日焼け対策グッズ
〇ペープサートやエプロンシアター
保育雑誌や保育関係書籍
番外編〜メンタル面〜
〇元気な挨拶
〇子どもへの愛情
〇命を預かるという責任感
保育園によって準備するものは異なりますので、必ず保育園に確認をしましょう。
準備を万全にして、実りある実習や勤務になると嬉しいです!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。